電気かんり東京

公益社団法人東京電気管理技術者協会

文字サイズ

お問合わせ

電気安全に関するQ&A

電子レンジにアルミホイルを使ってもいいの?

使ってもかまいませんが、使い方には注意が必要です。

電子レンジのしくみ

【電子レンジと「水分」「金属」との関係】

電子レンジにアルミホイルを入れて、電源を入れたら火花が散った、という経験をされた方は多いと思います。しかし、電子レンジの使い方で、茶碗蒸しの容器にアルミホイルをかぶせるとか、お酒のお燗をするとき容器の口にアルミホイルをかぶせる、といった使い方もあります。また、金や銀の飾りのある食器を電子レンジに入れると、火花を散らして焦げてしまったりしますし、金属の容器や金串の使用は禁止されています。問題は、アルミホイルというより、金属と電子レンジの関係にありそうです。

電子レンジのしくみは、庫内にマグネトロンという真空管があり、ここからマイクロ波=電波を発生させ、この マイクロ波が食品内の水分を振動させることによって熱を発生させて食品を温めています。 マイクロ波は食品を直接温めるのではなく、食品内部の水分を熱するため、水分をまったく含まないものは温められません。食品は温まっても、食器が温まらないのはこのためです。

【金属の反射と放電が故障の原因に】

金属には電波を反射する性質がありますが、同時に、金属の表面には自由に動ける電子がいっぱい詰まっていて、これがマイクロ波の振動により激しく動き回ります。 勢いあまって空中に飛び出した電子が、他の物体に飛び移るときに火花やパチッという音を出します。これが放電です。

アルミホイルをふたにするのは、金属が電波を反射する性質を利用して、食品の加熱をコントロールするためですが、 電気は突起した部分に集まりやすいので、シワシワになっていたり、はしがヒラヒラしていると、放電しやすくなるので注意が必要です。
金属の容器などは反射波が多く発生し、マグネトロンに電波が戻ってきて大きな温度上昇が起きるため、電子レンジの故障の原因になります。また、金属容器と電子レンジの壁面が接触したり近づいていると放電が起き、やはり故障の原因となります。食品を入れずに加熱した場合も反射波が多く発生するので、こうした使い方は避けなければなりません。

電子レンジの進化型!?

  • スチームオーブンレンジ
    従来のレンジに代わって人気を集めているのが、水蒸気を使って焼き上げるという「スチームオーブンレンジ」。100~300℃以上の"過熱水蒸気"を使い、食材の余分な油や塩分を落とせることも魅力です。
    ほかにも、高温オーブンと過熱水蒸気を組み合わせたタイプ、レンジ内の容器に水を入れて水蒸気で加熱するタイプ、オーブンの熱風を循環させるタイプ等も登場。電子レンジによる温め直し機能も付いていますが、これまでの電子レンジともオーブンレンジとも違う新たな電気調理器具といえるでしょう。

電気安全に関するQ&Aに戻る

事故やトラブルなど緊急の場合保安センター
0120-074-307 24時間保安センターへ繋がります
入会や電気に関するお問合わせ等電気かんり東京
03-3263-7261 平日 9:00~17:00

所内情報システム

本部
・申請の手引き 掲載
・令和5年度安全キャンペーンテキスト 掲載
共済会
・物品販売各種注文書 掲載
・ほけんのしおり 掲載
ページの先頭へ戻る