電気かんり東京

公益社団法人東京電気管理技術者協会

文字サイズ

お問合わせ

電気安全に関するQ&A

電気ヒータを利用したのですが、どのようなタイプを選べばよいでしょうか?

使う場所や使い方にあわせ、消費電力なども考慮して 選びましょう。

電気ヒータは、電気を使用して熱を発生させるため、燃焼系の暖房器具に比べ部屋の空気を汚さないので換気の 心配がなく、炎が出ないため安全性が高いといった特徴があります。赤外線ヒータ、オイルヒータ、ファンヒータなどの種類があり、ホットカーペットやこたつも広い意味では電気ヒータの仲間ですが、ここでは赤外線・オイル・ファンの各ヒータについてご説明しましょう。

■暖める広さと温まり方をポイントに選びましょう

電気ヒータ

電気ヒータは、足元だけを温めたり、トイレや脱衣所などの狭い空間に使うもので、広い部屋全体を暖めるのにはあまり向いていないとされていました。部屋全体を暖めるには時間も光熱費もかかりすぎるからです。部屋全体は効率の良いエアコンで暖め、電気ヒータは補助的に使うものというのが一般的ですが、最近ではECO機能も充実し、部屋全体を暖めるのに適したタイプも登場しています。

  • 輻射式…ハロゲンヒータ、セラミックヒータ、 カーボンヒータなど
  • 温風式…ファンヒータなど
  • 対流式…オイルヒータなど

赤外線ヒータ

電気ヒータ

ヒータから出る赤外線(遠赤外線)を反射板などで前面に放射し、赤外線が当たる部分を暖めます。体に当たるとすぐに暖かさを感じ、体の中から温まり、冷めにくいのが特徴ですが、部屋全体を暖めるのには向いていません。形状は扇風機型、タワー型、パネル型などさまざまな形状がありますが、熱源によって種類が分けられます。
ハロゲンランプを熱源としたハロゲンヒータや、炭素繊維を発熱体にしたカーボンヒータ、セラミックを使ったものなどの種類がありますが、消費電力の少ないカーボンヒータの人気が高くなっています。

オイルヒータ

電気ヒータ

パネル内部のオイルを電気で温め、そのオイルを循環させて放熱する暖房機です。無風、無音、やわらかな暖かさが特徴。オイルファンヒータ(石油ファンヒータ)とは別物で、オイルの補充は不要です。安全性が高く、赤ちゃんや高齢者、ペットのいる家庭にいいでしょう。
10畳程度の部屋を暖める1500W程度の機種から1畳用の500Wの機種まで大きさはさまざまですが、部屋全体を暖めるには時間も電気代もかかるので、エアコンなどとの併用が一般的です。しかし、最近はECO運転モード搭載で、消費電力を抑える機種なども登場しています。

ファンヒータ

電気ヒータ

室内の空気を取り込み、ヒータの熱で温風にして吹き出して暖めます。消費電力1200W程度あるものは10畳くらいの部屋全体を暖めることができ、足元や小さなスペースを暖める600W程度のタイプもあります。スイッチを入れればすぐ暖まりますが、ホコリなどの舞い上がりや乾燥が気になることも。
セラミックヒータ採用が主流で、加湿器が一体になっているものもあります。また、最近では“羽根のない扇風機”型のファンヒータなども登場しています。

移動しやすく、電源がある場所ならどこでも使える電気ヒータですが、エアコンなどに比べると消費電力が多いので注意が必要です。どのような場所で、どのくらいの時間、どのような目的で使うかを考え、最適なものを選んでください。

電気安全に関するQ&Aに戻る

事故やトラブルなど緊急の場合保安センター
0120-074-307 24時間保安センターへ繋がります
入会や電気に関するお問合わせ等電気かんり東京
03-3263-7261 平日 9:00~17:00

所内情報システム

本部
・申請の手引き 掲載
・令和5年度安全キャンペーンテキスト 掲載
共済会
・物品販売各種注文書 掲載
・ほけんのしおり 掲載
ページの先頭へ戻る