- HOME
- 電気Q&A
- 電気安全に関するQ&A
- Q44
電気安全に関するQ&A
エコカーとして電気自動車の話題が以前から出ていますが、実際に走っているのはあまり見ません。普及しているの?
現在は自治体や企業などの利用がほとんどですが、条件が整えば一般にも普及するようになるでしょう。
■電気自動車の仕組み
EV(Electric Vehicle)とも呼ばれ、文字通り電気の力で走る電気自動車は図のような仕組みになっています。

■進むインフラ整備
自動車会社のトヨタ、日産、ホンダ、三菱は、EV普及のために共同で充電器の設置費用補助などを行い、充電設備拡大を支援しています。国も普及支援策として補助金制度を実施し、2年間で11万基の充電器設置を目指すとしています。イオングループも14年度末までにEV用充電器を現状の10倍以上に増やし、日本最大規模の充電ステーション網にすると発表。インフラ整備はかなり進みそうな勢いです。
■EV普及を目指すタウン構想
日本各地で、自治体と企業が連携しEV普及に向けた環境を作るタウン構想が始まっています。EV用電池の生産強化や、さらに高性能な電池の研究開発、これまでのEVの概念を超えた超小型EVの登場など、EVに関連したニュースも増えており、EVのこれからに注目したいところです。