電気安全に関するQ&A FAQ
カンリちゃん
QUESTION 85

再生可能エネルギーで注目されるものに「揚水発電」があると聞きました。揚水発電とはどんな発電で、水力発電とどう違うのでしょうか。

ANSWER

水を汲み上げ、その水を落下させることで発電するのが「揚水発電」。水の持つ位置エネルギーを利用して、落水や流水により発電するのが「水力発電」です。

まもるくん
オーブンレンジ
10月1日は「オーブンレンジの日」
出典/日本電機工業会

オーブンレンジが活躍する味覚の秋。日本の食文化を豊かにすることを願い、内食という意味の “Eat in(イートイン→101) ”にかけて、10月1日は「オーブンレンジの日」とされています。オーブンレンジの多様な機能や特徴を理解して、大いに活用してください。

「電子レンジ」と「オーブンレンジ」の違い

「電子レンジ」と「オーブンレンジ」の大きな違いは加熱方法です。「電子レンジ」はマイクロ波を使って食品の水分子を振動させて、食品の表面と内側をほぼ同時に加熱します。冷めたごはんやおかずの温め直し、牛乳などの温めなど“温めに特化”しています。一方、対流熱で食品の外側からじっくり加熱するのが「オーブンレンジ」です。加熱の仕方にはいくつかの種類があり“さまざまな調理に対応”できます。

「オーブンレンジ」の機能

食品を温めるレンジ機能だけではなく、焼いたり、蒸したり、過熱水蒸気で調理したりと、多機能なオーブンレンジ。機能によってどんな食材や調理方法に適しているのかを知って、上手に使い分けましょう。

  • ローストビーフ

    オーブン加熱

    オーブン加熱は庫内全体を一定温度に保ち、食品を「焼く」機能です。加熱方式は2種類あり、「熱風循環(コンベクション)方式」は、内蔵されたファンによって熱風を循環させることで食材を加熱。予熱時間が短く焼きムラがでにくいのが特徴です。もう一つは「上下ヒーター式」。上下のヒーターの輻射熱で庫内を加熱します。
    こんな食材・料理に
    ローストビーフのように厚みのある肉やパンやクッキーなど
  • 焼き魚

    グリル加熱

    グリル加熱は庫内上部または上下部のヒーターで食品の表面を「香ばしく焼き上げる」機能です。冷凍食材を凍ったまま素早くグリルしたり、食材を裏返さなくても両面をこんがり焼き上げたりできる高性能機種も販売されています。
    こんな食材・料理に
    トーストやピザ、焼き魚やステーキなど厚みのない食材、焦げ目をつけたい料理
  • シューマイ

    スチーム加熱

    スチーム加熱は蒸気によって食品を「蒸す」機能です。水蒸気を大量に発生させることによって、食材を蒸しあげます。食材表面の乾燥を防ぎながら加熱できるため、しっとりふっくらと仕上がるのが特徴です。調理によって、スチームのみで加熱するほか、レンジ加熱やオーブン加熱と組み合わせることもあります。
    こんな食材・料理に
    茶わん蒸しやシューマイ等の蒸し料理、食材の解凍
  • 脂分や塩分を減らしたヘルシー料理

    過熱水蒸気加熱

    過熱水蒸気加熱は100°Cを超える高温に加熱された水蒸気(過熱水蒸気)を使って食品を加熱する機能で、食品の内部まで素早く加熱でき、食材に焼き目をつけることもできます。また、食品に触れた水蒸気が水滴となり食品の脂分や塩分を流し出します。庫内が過熱水蒸気で満たされ低酸素状態となるため食材の酸化も抑えられます。
    こんな食材・料理に
    脂分や塩分を減らしたヘルシー料理

最近は、スチームオーブンレンジや過熱水蒸気オーブンレンジが人気で、自動調理機能やスマートフォン連携機能などを搭載したものも増えています。

シャープ ウォーターオーブン「ヘルシオ」AX-LSX3B-W(ブラストメタルホワイト)
シャープ ウォーターオーブン「ヘルシオ」
AX-LSX3B-W(ブラストメタルホワイト)
東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ「石窯ドーム」ER-D7000A(グランブラック)
東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ「石窯ドーム」
ER-D7000A(グランブラック)
日立 過熱水蒸気オーブンレンジ「ヘルシーシェフ」MRO-W1C(フロストホワイト)
日立 過熱水蒸気オーブンレンジ「ヘルシーシェフ」
MRO-W1C(フロストホワイト)

広報紙「MiRaI」Vol.84 2024 秋号 より転載